- ホーム >
- ブログバックナンバー >
- 005
セーフカラー
配色辞典やWebカラー見本といった色系の書籍を買うと、必ず出てくるのが【Webセーフカラー】という用語。
簡単に説明すると、
「この216色だけ使う限り、どんなパソコン環境でも正しい色が表現されますよ」
という保証みたいなものです。
これ、1994年にネスケ(NetscapeNavigator)の会社が提案したものです。
確かにその頃のパソコンは256色しか使えないパソコンがほとんどだったので、この提案には意味がありました。
「残りの40色は使わないようにしよう」と。
しかし・・・猫も杓子もフルカラー(1677万色)のご時勢でも、
先述した書籍類には、ほぼ100%ご丁寧な説明が載っているのです。
なぜ?
これからWeb制作を志す方がこれを見て、
「Webセーフカラーしか使ってはいけないんだ」
なんて勘違いでもしたら・・・かわいそうでなりません。
マイクロソフトもその頃のパソコン(Windows95や98)のサポートは打ち切りました。
もうWebセーフカラーの説明も打ち切っていいのではないでしょうか?
セーフでもアウトでもいい。たくましく作ってほしい!
ラストワンクリック!